マイコプラズマ否定試験

再生医療等製品や細胞基材を用いた医薬品などの安全性確保の検査として、マイコプラズマ否定試験は必須となっています。

当社では日本薬局方 参考情報掲載のマイコプラズマ否定試験 A. 培養法、C. 核酸増幅法(Nucleic acid amplification test:NAT)に用いることが可能な、マイコプラズマ否定試験用液体培地、マイコプラズマ遺伝子検出キットMyco Finderをご提供しております。

マイコプラズマとは

  • 人工培地で発育可能な最小の細菌。分類学上はモリキューテス網に位置するマイコプラズマ属、ウレアプラズマ属、スピロプラズマ属、アコレプラズマ属等の細菌をマイコプラズマと総称されています。数百種類が知られており、形態は球体、フィラメント状、らせん状等、菌種によって多様です。寒天培地上では、一般に目玉焼き状のコロニーを形成します。
  • 細胞壁がなく可塑性を示すため、ろ過滅菌フィルター(孔径0.22μm)でも捕捉しきれません。またβ-ラクタム系抗生物質に感受性がありません。
  • 動植物界に広く分布し、自然界では宿主特異的な感染を示しますが、培養細胞では試薬類(血清等)や培養作業従事者等を介して、宿主域を超えて感染し、汚染の原因となります。
  • 培養細胞の表面または内部に寄生し、共存して増殖します。培養液の混濁や細胞変性を起こさないため、マイコプラズマ汚染が生じても気づきにくいことが知られています。

寒天平板培地上のM.orale(培養14日目)

マイコプラズマ否定試験の導入サポート試験受託が可能です。
お気軽にお問い合わせください。